ちくわがメインのお弁当♪
今日もずくなしパワーで美味しくファイト♬
急なお弁当持ちにも大活躍。節約レシピでもありますよ♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪LET"s ずくなしクッキング♪
材料
・竹輪 1本
・チーズ 適量
・豚コマ肉 2・3枚(竹輪を巻ける位の量
・小麦粉 適量
・水 適量
・油 適量
作り方
①竹輪の中にチーズを入れて肉で覆うように巻く。
②天ぷらの要領で小麦粉と水をまぜ、①の衣にしてつけ油であげ出来上がり。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
今日も愛あるずくなしでね
自然の恵みに感謝して
おかんより愛を込めて
トマトと枝豆のゼリー寄せ~トマトがカップに♪~
今日もずくなしパワーで美味しくファイト♬
9月も終わりですが、、先日の枝豆祭りの「食卓で好評で、レシピを載せてーと嬉しいご連絡頂いたので、トマトも枝豆も旬は過ぎましたが、、良かったらご覧下さい。トマトを器にちょっぴりお洒落♪でもずくなし♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪LET"s ずくなしクッキング♪
材料
・トマト プチトマトなら15個位
・枝豆(茹) トマト一個に2~3粒位
・クリームチーズ トマト一個に小さい角切り1個位
・固形コンソメ 1個
・水 200cc位
・ゼラチン 5g
作り方
①トマト中身をくり貫いて、中身と水、コンソメを一緒に煮てゼラチンを入れ溶かす
②トマトの器に、ゆでた枝豆、クリーむチーズを入れる
③②に①の液を注ぎ、冷蔵庫で固めて出来上がり
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
綺麗でおいしい一品ですが、お弁当やケータリングには向きません。ゼラチンは温かいとで溶けてしまうのでご注意くださいね。
今日も愛あるずくなしでね
自然の恵みに感謝して
おかんより愛を込めて
ブルーベリーとバナナのケーキ
皆様
いかがお過ごしでしょうか?
すっかり秋めいて、温かいものが欲しくなる日が多くなりましたね。
秋になると、お菓子が作りたくなります。
オーブンから香る甘い温かい香りが、キッチンに漂う、、。
本を読みながら、焼けるのを待つ休日。
最高に贅沢。。
普段せわしなく働いているので、本当に幸せを感じてしまいます。
でも、お菓作りで休日を終わらせてしまう余裕も中々ないので、、
そんな時はずくなしスイーツ。
混ぜて焼きぱなしの私のお得意レシピ。
ふぃリングは何でも良いと思います。今回は夏の残りの冷凍ブルーベリーと
お財布にやさしいバナナで。
是非、皆様も素敵な時間をお過ごしくださいね。。。
しらす和え〜トースターパリッとしらす〜
今日もずくなしパワーで美味しくファイト♬
すっかり、涼しくなって、青物を頂くことが多くなりました。ほうれん草でも水菜でも美味しい超ずくなしレシピ。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪LET"s ずくなしクッキング♪
材料
・青物の野菜 一掴み
・しらす 大2位(お好みの量
・ごま油 大1位(お好みの量
・ゴマ 少々
作り方
①青物を食べ易い大きさに切る(水菜ならきるだけ、ほうれんそうは固めに茹でる
②しらすをオーブントースターに平らに並べ、きつね色にパリッとなるくらいまで焼く。(10分位)
③①と②をごま油であえてゴマを散らして出来上がり。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
週末も愛あるずくなしでね
自然の恵みに感謝して
おかんより愛を込めて
彩パプリカマリネ♪リンゴ酢で爽やかに♪
今日もずくなしパワーで美味しくファイト♬
パプリカ常備菜。冷蔵庫に入れておいて付け合わせやパスタに大活躍。彩鮮やかでお料理もぐっと華やかになります♪リンゴ酢でフルーティな仕上がりです
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪LET"s ずくなしクッキング♪
材料
・パプリカ 3個
・リンゴ酢 大さじ2位
・塩 少々
・オリーブオイル 適量
作り方
①パプリカは種をとり、食べ易い大きさにカット。
②180度のオーブンで20分程焼き、柔らかくなったらオリーブオイル、塩の順で和えて出来上がり。
ワインのおつまみにチーズと添えても素敵。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
今日も愛あるずくなしでね
自然の恵みに感謝して
おかんより愛を込めて
秋茄子のカレー塩揚げ♪カレーのトッピングにも♪
今週もずくなしパワーで美味しくファイト♬
急に朝晩、肌寒くなりましたね。それでも頑張って、まだ茄子が摂れています。まさに秋茄子♪夏野菜としても大活躍の茄子ですが、秋も美味しい。お友達から皮が硬くなった茄子のレシピ!とリクエスト頂いたので。ご紹介。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪LET"s ずくなしクッキング♪
材料
・茄子 お好みの量
・カレー粉:塩 1:1位
・油 適量
作り方
①秋茄子の皮を剥く(少し残すと彩りが綺麗です)
②半分位に切った①の茄子を揚げる
③カレー粉と塩を良く混ぜ②で和える。
カレーライスの付け合せやおつまみ、お弁当などに添える。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
今日も愛あるずくなしでね
自然の恵みに感謝して
おかんより愛を込めて
アイシングクッキーの技術のご紹介♪
女子力アップ マルチおけいこサロン L’atelier Cannelle(アトリエ カネル)の平塚です。
今日は、アイシングクッキーの技術のご紹介♪
“なじみ模様”という技術で、ラテアートのようなものです♪
材料:
お好きな形のクッキー
★粉糖 : 100g
★乾燥卵白 : 2.5g
★水 : 15g
(材料の★を混ぜていただくと、文字やアウトラインを描くアイシングクリームができます。さらにそこに水を足してもらい、塗りつぶしをする柔らかいアイシングクリームを作ってくださいね♪)
【ドット】
①縁取りをする。(画像1参照)
②塗りつぶす。(画像2参照)
③他の色で置くように色を出す。(画像2参照)
【ハート】
④ドットを作る。(画像2参照)
⑤つまようじや針を使い、オレンジの線のようにアイシングの表面を上から下へと描く。(画像3、4参照)
*画像挿入1(ドット&ハート)*
【矢羽根】
①縁取りをする。(画像1参照)
②塗りつぶす。(画像2参照)
③つまようじや針を使い、オレンジの線のようにアイシングの表面を上から下へと描く。
※つまようじの先は、一回一回ふいてキレイにしましょう!
次は、下から上へ描く。これを繰り返す。(画像3、4参照)
【花】
①縁取りをする。(画像1参照)
②塗りつぶす。(画像2参照)
③円を描く。1重でも2重でもよい。(画像2参照)
④つまようじや針を使い、オレンジの線のようにアイシングの表面を外側から中心まで描く。(画像3参照)
※つまようじの先は、一回一回ふいてキレイにしましょう!
全体をバランスよく描いてあげると、きれいなお花になりますよ♪
いかがでしょうか?
なじみ模様ができるようになると、アイシングクッキーのデザインが広がります♪
以前投稿した、水着や浴衣のクッキーも無限にデザインできますね(*^^*)
ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
やり方さえわかれば、みなさんも作れますよ♪
ぜひ挑戦してみてくださいね\(^o^)/
今日は、アイシングクッキーの技術のご紹介♪
“なじみ模様”という技術で、ラテアートのようなものです♪
材料:
お好きな形のクッキー
★粉糖 : 100g
★乾燥卵白 : 2.5g
★水 : 15g
(材料の★を混ぜていただくと、文字やアウトラインを描くアイシングクリームができます。さらにそこに水を足してもらい、塗りつぶしをする柔らかいアイシングクリームを作ってくださいね♪)
【ドット】
①縁取りをする。(画像1参照)
②塗りつぶす。(画像2参照)
③他の色で置くように色を出す。(画像2参照)
【ハート】
④ドットを作る。(画像2参照)
⑤つまようじや針を使い、オレンジの線のようにアイシングの表面を上から下へと描く。(画像3、4参照)
*画像挿入1(ドット&ハート)*
【矢羽根】
①縁取りをする。(画像1参照)
②塗りつぶす。(画像2参照)
③つまようじや針を使い、オレンジの線のようにアイシングの表面を上から下へと描く。
※つまようじの先は、一回一回ふいてキレイにしましょう!
次は、下から上へ描く。これを繰り返す。(画像3、4参照)
【花】
①縁取りをする。(画像1参照)
②塗りつぶす。(画像2参照)
③円を描く。1重でも2重でもよい。(画像2参照)
④つまようじや針を使い、オレンジの線のようにアイシングの表面を外側から中心まで描く。(画像3参照)
※つまようじの先は、一回一回ふいてキレイにしましょう!
全体をバランスよく描いてあげると、きれいなお花になりますよ♪
いかがでしょうか?
なじみ模様ができるようになると、アイシングクッキーのデザインが広がります♪
以前投稿した、水着や浴衣のクッキーも無限にデザインできますね(*^^*)
ぜひチャレンジしてみてくださいね♪
やり方さえわかれば、みなさんも作れますよ♪
ぜひ挑戦してみてくださいね\(^o^)/
そば好み焼き♪余り物ずくなしリメイク♪
今日もずくなしパワーで美味しくファイト♬
お中元に頂いたおそば、早く食べようと茹で過ぎて余っちゃう。。なんて事ありませんか?私、良くあります笑。そんな時はお好み焼きにしてしまいます。あっという間に終わってしまいます。そうめんでも大丈夫。余った麺つゆも在れば下味に入れちゃいます。お昼にもおやつにもおススメ♪材料が少ないのも魅力♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪LET"s ずくなしクッキング♪
材料
・茹でそば お椀に1杯分位
・小麦粉 大匙2位
・麺つゆor水 大1.5~2位(お粉の様子で調整。薄焼き位のゆるさになるのが目安)
・葱 適量お好み。
・油 少々
・マヨネーズ、ソース お好み
作り方
①小麦粉と麺つゆ(又は水)を良く混ぜる。
②ほぐしたそばと刻んだ葱と①をざっくり混ぜる。
③フライパンに油を敷き、両面焦げ目がつき火が通ったら出来上がり。
お好みでソースとマヨネーズ飾る。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
今日も愛あるずくなしでね
自然の恵みに感謝して
おかんより愛を込めて
混ぜるだけ!ずくなし海鮮サラダ♪
今日もずくなしパワーで美味しくファイト♬
今週末、お祭りと言う方も多いかと思います。先日、家のお祭りでお出しして好評だった和風サラダをご紹介。お祭りには必ず、地元のスーパーでお刺身の盛り合わせを必ずとるのですが、その時にサーモンだけ1000円分といって注文しておいて、後は混ぜるだけです。お野菜でかさ増しして(笑)お好みで海老やホタテ等いれても間違いない美味しさです♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪LET"s ずくなしクッキング♪
材料
・サーモンお刺身 1パック位
・塩 少々
・ハーブ等の葉物 レタス半分にハーブミックス1袋位
・胡麻 大2(お好みで調節)
・しょう油 大2位
・オリーブ油 大2位
作り方
①サーモンに塩少々を振って軽くまぜておく
②葉物を洗い、水気をよーく切ってサーモンと和える
③②をオリーブ油で和え、更にしょう油、胡麻の順にあえて出来上がり。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
今日も愛あるずくなしでね
自然の恵みに感謝して
おかんより愛を込めて