宮澤佳代子 プロフィール



お弁当クリエーター
フードコーディネーター(日本フードコーディネーター協会認定)
子供の幼稚園のお弁当作りを通してキャラクター弁当に魅了され、さまざまなお弁当を作るようになる。作ったお弁当の写真を載せたブログがきっかけとなり、講師依頼を受けるようになり、企業や行政主催のお弁当講座で講師を務めるとともに、多方面のメディアでも活躍。
近年ではお弁当の枠にとらわれず、さまざまなテーマに沿った食を楽しむレシピ等も紹介している。





お弁当の醍醐味は、まさに蓋を開ける瞬間。
あ!大好きな卵焼きが入ってる!
タコさんウインナーだぁ!
おにぎりがサッカーボールになってる!
ワクワクとちょっとドキドキとにっこりが詰まったお弁当はまさにランチタイムのびっくり箱。
そんな、びっくり箱を開ける瞬間の、わが子のとびっきりの笑顔を想像しながら朝早くからキッチンに立つママ。
ちょっとの工夫とアイディアでにっこり笑顔になれる可愛いお弁当やランチプレートのレシピを紹介します。

長野女子短期大学 食物栄養専攻学生の皆さん



長野女子短期大学
食物栄養専攻学生考案「栄養学満載おいしいお食事タイム」



長野女子短期大学 食物栄養専攻では、2年間で栄養士・フードスペシャリスト・健康管理士一般指導員の3つの資格を取得することができます。
その中で、食べる力をはぐくみ、健康長寿を支える料理や栄養について勉強中!
子どもたちには「元気ハツラツ!」、そして、お年寄りには「からだに優しく!」をモットーに、授業で習得した「栄養学」満載のレシピを考えました!

大口知子 プロフィール



コトバクリエイト代表/ライター/簡単レシピ研究家/講師「コトバで思いを伝えるお手伝い」をモットーに、ライティング&ディレクションを仕事とする。
仕事のかたわら、主婦として家事の95%をこなすうち、 手抜きに見えない手抜き料理を得意とするようになる。
「手抜きはしても愛をこめて」をポリシーとしたブログが話題となり、 簡単レシピ研究家としても活動。
現在は、ライター仲間と共にライティングサポーターズを結成し後輩の育成にも力を注ぐ。







働くママは忙しい!だから、市販品やレトルト、冷凍食品だって上手に使う♪
一週間トータルで見て、ざっくりバランス良く食べられていればOKという
「なんちゃって食育」で楽しく楽々な食卓を提 案します。

米持美知代 プロフィール



(飯山市在住、管理栄養士)
東京で主に、糖尿病患者を担当する病院栄養士をしていた経験から、制限がある中でも、美味しく楽しい食事の大切さを痛感し、簡単なおもてなしにもなる家庭料理とお菓子の教室を少人数制で東京大田区にて主宰。
長女出産後、飯山に戻り、飯山養護学校調理クラブ指導、木島平村高齢者対象の「食べて元気教室」の栄養調理指導などを担当。
数々の地元などの料理コンテストに応募し、受賞暦多数。






「お菓子は、買う方が楽だし、美味しい!作るのは面倒!!」よくわかります。
でも、食事が「身体への栄養」なら、おやつは「心への栄養」です。
甘さは人をリラックスさせ、そして、母や祖母・友人などと一緒におやつを作った
記憶は子どもたちの大きな思い出になるはず。
「心への栄養」と「思い出づくり」にもなるスイーツレシピを、信州に住む皆さんに
伝えたいと思っています。コンセプトは「ずくなし!時間なし!でも美味しい!」
です!