渋皮煮ばあば流♪ずくなしスイーツ栗編~
皆様
ごきげんよう。
秋ですね^^。家の栗が今年はわりと採れまして楽しいところです。
栗ご飯を余り喜んでくれないので、ほぼ作らないのですが・・
おばあちゃんの渋皮煮。これは外せません。
伝授して頂いて今年は作ってみましたよ。意外と簡単だったので
ずくなしレシピに参入します(笑)
只、時間だけはかかりますね。。時間がスパイスの秋レシピご案内します・・・・。
♪ばあば直伝~栗の渋皮煮~♪
★材料★
栗 1キロ
重曹 大匙3程度
砂糖 500~600g位
★作り方★
①皮ごと一晩水に付けておいて渋を残してむく
②栗がヒタヒタになる位の水の量と重曹を大匙1位加え、中火にかけ沸騰したら蓋をして弱火で10分程コトコト
③②の水をあけ、同様に二回くりかえす
④③の栗がかぶる位の水を入れ、砂糖を入れ1時間以上弱火蓋をしてコトコト。好みの柔らかさになったら出来上がり。(砂糖を入れ混ぜる時は、菜ばし等で栗が壊れないように注意)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
如何でしたか?
いつものずくなしより、少しずくが入りますが、、
それには代えられない滋味深い味です。保存もききますし、秋の味覚是非ご堪能下さい。
崩れてしまった渋皮煮を使って、焼き菓子を作りました。
いつも、あるものでラッピングだから同じになっちゃいますけど(笑)
手作り感満載のラッピングですが・・それも又いい味という事で喜んで頂きました。
季節の恵みで是非お子様と大切な時間を過ごして頂けたら幸せです。
簡単マドレーヌレシピ↓良かったらご覧下さい(人参の代わりに栗を入れたらOKです)
http://recipe.kodomomirai-sbc.jp/e1664626.html
四角い型にマドレーヌの生地を入れても焼けますよ
皆様の秋が、実り多き素敵な秋でありますように・・・・。
有難うございました。
感謝を込めて・・・・美知代