~簡単!感嘆!彩り濃厚チーズケーキ(生クリーム要らず)~
皆様
寒さ厳しく、お風邪など召してらっしゃらないでしょうか。
冬はどうしても、寒さに気分が滅入ってしまう事も多いですが
寒いという事は、より一層温かさを感じるという事でもあります。
特に、冬のお菓子作りは
何だか幸せ感があがる気がするのは私だけでしょうか。
特に、冬はオーブンを使いたくなりますね。
という事で今回のずくなしレシピ
オーブンを使います。
えーオーブン使うの?!なんておっしゃらず、是非。
とっても簡単ですから。
材料も、ごくごく家にあるもので、ずくなしですから
チーズケーキの土台なし。
生クリームもサワークリームも使いませんよ!
楽しいデザインのカップケーキ、流行ってますが、
チーズケーキでも楽しみませんか?
カロリー控えて楽しく美味しく!!
いろいろ飾って、お子様と楽しんで頂けたら幸せです。
ではでは、濃厚で簡単!感嘆!幸せレシピへ・・ご案内します・・・・
~簡単!感嘆!彩り濃厚チーズケーキ~
材料(カップケーキ型5個分位)
クリームチーズ 200g
ヨーグルト 30g(お豆腐に変えてもGOOD)
砂糖 50g
卵黄 2個
~出来ればご用意下さい~
クリープ(コーヒークリームみたいなもの)
作り方
①クリームチーズをレンジで20秒位チンして柔らかくしておく。
②ヨーグルト→卵黄→砂糖→クリームチーズの順番でミキサーに入れる
(ミキサーが回りやすくなります)
③こんな感じまでミキサーして下さい。
④型にいれて、170度のオーブンで20分位。(竹串でさしてみて何もつかなければOK)
⑤こんな感じに焼けたらOK
このままでも。美味しいけど、ちょっと酸味があるレシピ。
!!流行のカップケーキみたいにアレンジしてみましょう!!
~いろいろ彩りアレンジ開始~
★金柑チーズケーキ
私の金柑レシピ(ずくなしレシピ第二回)のものです。
冷めたら型から出して、クリープをとろんとかけた上に金柑をのせて。
★ブルーベリージャムをのせて。(イチゴでもマーマレードでも美味しい)
★華やかチーズケーキ
お正月の金粉がもし残っていたら是非。型から出さずにクリームを入れるのでより簡単!!
たっぷりのクリープで。
★旬のフルーツをのせて
バレンタインにも活用できそうでしょう。フルーツをハート型にカットしたら、とってもキュート
★カップケーキ型はない^^、トッピングも面倒って方はこんな感じでも宜しいのでは?
********************************
如何でしたでしょうか?
いろいろな「トッピングが出来るように、少し酸味のあるレシピになっています。
いろいろ試してみて頂けたらとっても幸せです。
この時期は、親にとっていろいろな試練の時期でもありますね。
小さなお子様は、体調管理に気が抜けません・・
中学生になると、高校受験・・
高校生になったら、大学受験や将来の事・・
沢山の課題が、私達親には課せられ、そして自分の体調管理も年齢とともに・・。
でも、そのどれもが、親だからこそ、子どもがいてくれるからこその悩みであり
課題です。
そんな悩みも楽しみつつの大人になれたら素敵ですね。
毎日、走りぬいてる皆様だからこそ、少しほっとする、そんな時間を大切になさって下さい。
オーブンの温かさや暖炉のような温かな色・・
そんな空間が、きっと子供たちにも、温かい思い出となって心に残るはず・・。
今日は皆様に私の好きな冬の歌を・・・
斧入れて 香におどろくや 冬木立 与謝蕪村
冬樹は枯れているようにみえても、その中は生命力に溢れています。
寒さにまけず頑張って過ごしたいものですね
皆様の冬が温かくありますように・・・。
美知代
材料(カップケーキ型5個分位)
クリームチーズ 200g
ヨーグルト 30g(お豆腐に変えてもGOOD)
砂糖 50g
卵黄 2個
~出来ればご用意下さい~
クリープ(コーヒークリームみたいなもの)
作り方
①クリームチーズをレンジで20秒位チンして柔らかくしておく。
②ヨーグルト→卵黄→砂糖→クリームチーズの順番でミキサーに入れる
(ミキサーが回りやすくなります)
③こんな感じまでミキサーして下さい。
④型にいれて、170度のオーブンで20分位。(竹串でさしてみて何もつかなければOK)
⑤こんな感じに焼けたらOK
このままでも。美味しいけど、ちょっと酸味があるレシピ。
!!流行のカップケーキみたいにアレンジしてみましょう!!
~いろいろ彩りアレンジ開始~
★金柑チーズケーキ
私の金柑レシピ(ずくなしレシピ第二回)のものです。
冷めたら型から出して、クリープをとろんとかけた上に金柑をのせて。
★ブルーベリージャムをのせて。(イチゴでもマーマレードでも美味しい)
★華やかチーズケーキ
お正月の金粉がもし残っていたら是非。型から出さずにクリームを入れるのでより簡単!!
たっぷりのクリープで。
★旬のフルーツをのせて
バレンタインにも活用できそうでしょう。フルーツをハート型にカットしたら、とってもキュート
★カップケーキ型はない^^、トッピングも面倒って方はこんな感じでも宜しいのでは?
********************************
如何でしたでしょうか?
いろいろな「トッピングが出来るように、少し酸味のあるレシピになっています。
いろいろ試してみて頂けたらとっても幸せです。
この時期は、親にとっていろいろな試練の時期でもありますね。
小さなお子様は、体調管理に気が抜けません・・
中学生になると、高校受験・・
高校生になったら、大学受験や将来の事・・
沢山の課題が、私達親には課せられ、そして自分の体調管理も年齢とともに・・。
でも、そのどれもが、親だからこそ、子どもがいてくれるからこその悩みであり
課題です。
そんな悩みも楽しみつつの大人になれたら素敵ですね。
毎日、走りぬいてる皆様だからこそ、少しほっとする、そんな時間を大切になさって下さい。
オーブンの温かさや暖炉のような温かな色・・
そんな空間が、きっと子供たちにも、温かい思い出となって心に残るはず・・。
今日は皆様に私の好きな冬の歌を・・・
斧入れて 香におどろくや 冬木立 与謝蕪村
冬樹は枯れているようにみえても、その中は生命力に溢れています。
寒さにまけず頑張って過ごしたいものですね
皆様の冬が温かくありますように・・・。
美知代